材料費ゼロ円、廃材で棚を作りました材料費ゼロ円の廃材で作った棚。工具や工作の材料を置いています。かなり見た目ワイルド。人目に触れる共有スペースではちょっと躊躇しそうですが、ここはなにしろ秘密の小部屋(笑)。公言してる時点で秘密でもなんでもないんですが、家族は黙認してくれてます。 いや単に関心がないだけかも…細長い納戸の一部を工作室にしているのですが、たくさんの道具たちを収めるために、高さのある収納にしました。土地が狭いなら空を活かす、という狭小住宅の考えにのっとりました。ここのところ、棚の中身をちょこちょこ動かしては思案しての繰り返し。夜な夜な訪れてはゴトゴトやってます。それがたまらなく楽しい(笑)整理収納アドバイザーの家というと、イメージはミニマリストか超シンプル...30Mar2025住まい 生活片付け
「買い忘れた!」をなくすためにやっている3つのこと実は私、食材や日用品の在庫切れや買い忘れで、たったひとつを買うためにスーパーに走る…なんてことが、たびたびありました。買いものに振り回され、うんざりしていた過去。そんな無駄を減らすために始めた3つのことがあります。1つは買い物リストの表を作ったこと。いつも買う調味料や食品、日用品、消耗品などを書き出して一覧表にしました。買い物前に、リスト表を見ながら在庫をチェックしていきます。これだけで、在庫切れや買い忘れが大分減りました。28Apr2024買い物住まい 生活
探しモノの人生卒業しました朝、出掛け際に「手帳がない!」と慌てている夫。いつも置いているクローゼットになかったらしく、「カウンターに置いてなかった?」と聞いてくるので、「なかったよ」と返事。何にもないカウンター、どう見てもないでしょうよ。夜寝る前いつも、カウンターとテーブルは最後リセット(何もない状態に)してから寝室に向かいます。絶対的な自信でこっちにないことは確かなので、しばらく様子見。 (冷たい 笑)でも、こっちのエリアは選択肢から外すことができるので、探す範囲が少なくて済むよね。…と、ぼんやり思っているそばで、「クローゼットに落ちてた~」って。ほらね。(どや顔)以前に比べて、モノを探すという不毛な時間が減った我が家。探しモノの時間は本当にもったいない...31Mar2024書類住まい 生活片付け
ライフスタイルが変わったら見直し時クリーピングタイムが咲き出しました。毎日踏まれても全然へこたれない丈夫なハーブです。春はライフスタイルが変わりがち。我が家では4月から、夫と新社会人の娘が家を出る時間が早くなりました。それに合わせて、私の朝の支度も自ずと早く終わり…「まだこんな時間!?」慣れない最初のうちは、時計が遅れているのではないかという錯角に陥っていました。でもきっと、だんだん馴染んでしまい、今の余裕ある時間はなくなっていってしまうのでしょう。ということで、そうはさせないために、せっかくできた朝の時間を有効利用。夜の仕事だったトイレ掃除を朝に持ってきてみました。朝が弱いので家事は夜に集中していたのですが、夜も最近弱くなってきていて分散できて良かったかも。今のと...12Apr2023住まい 生活
このひと手間が活きてくるんですアルコールのハンドジェルをもらったのでテーブル近くに設置することに。ラベルが文字やら色やらでうるさいなと思い四苦八苦して剥がしました。なんとかキレイに剥がれてシンプルおしゃれなボトルに^^そんな満足げにしている私を理解できないでいる夫。「なんでわざわざ…」と呆れ気味です。だから、力説しました。「文字が氾濫してるせいでテーブルまわりが雑然として見える…。だけどこのひと手間で断然すっきり。こういったちょっとしたところでぜんぜん違ってくるんだよ。」熱く語ったのに「めんどくさい性格だな。」と一蹴。あぁ、そうですか、すっきりしたお部屋で過ごすという恩恵に預かっているはずなのになんということでしょう…。当たり前となって気づかないかもしれないけれ...02Dec2022住まい 生活
買って満足してしまう先日、「オードリー ヘップバーン展」に行って来ました。もうかれこれ、30年以上前(汗)からファンですが今も昔もずっと時代を超越した魅力がヘップバーンにはあります。本当に素敵。展示会などに行くとお土産で買ってくるのは絵ハガキ1枚と決めているのですが今回はなんと2つもグッズを購入しました。それというのも一緒に行った姉の影響もあるのですが…ここでしか買えないモノってあるし後悔したくないからと言ってすごい勢いで姉が買い物していたのです。ポーチ、キーホルダー、ポストカード、マスキングテープ…あとは忘れましたが。私も最初つられてあれもこれもとなりそうでしたが「いや、さすがに使わないし…」と途中で冷静になりましてメガネケースとコースターだけ購入を...30Oct2022買い物住まい 生活
使いきってしまうことのススメ古タオルを掃除のときに使おうと取っておいて結局使わないまましまい込んでる…ということはないですか?片づけの現場で出てくる古タオル。よく言われるのが「最後に使って捨てます」その最後がなかなか来ないようで…。そのうち新たに追加されてストック過剰な状態となります(涙)掃除用として使うならタオルのままより縫った状態の方が断然使いやすいですよね。さっさと縫って雑巾にしてしまいましょう^^雑巾はしばらく使い回せるので数枚あれば事足ります。使う分だけ雑巾にして他の過剰な在庫の古タオルは使い切ってしまいましょう。どうやって使い切るかというとウエスとして活用します。ウエスとは汚れ拭きの布のこと。フライパンやお皿の油や汚れを拭いたり雑巾で拭きたくないく...02Aug2022掃除住まい 生活
モヤモヤしたらやること家が散らかることがなくなったのでそれに関してはイライラすることはなくなったのですが、なんだか家の中が落ち着かない…モヤモヤするときがあります。そんなときはたいがい不要品が溜まっています。燃えないゴミや資源ゴミなど。回収の日まで待機しているものたち。うちには回収ゴミを分別して家の中に置いておくスペースがありません。苦肉の策として麻のカゴをひとつ用意してそこにビンカン燃えないゴミを放り込んでいます。カゴの場所はキッチンの食器棚の下。ここの不要品があふれるほどに多くなるとなんだか見えてなくても不思議と圧迫感を感じます。カゴがいっぱいになったら速やかに勝手口の外にある収納庫へ移動します。外の収納庫内では回収用のゴミ袋で分別。カンビン用燃えな...23Jul2022習慣住まい 生活
やらないという選択肢以前はあれもこれもと手を出していろいろやっていたこともありますが今はそこまで体力も気力もなく…。片づけに本格的に取り組み始めてからやらないと決めたことが少なからずあります。モノだけでなく日常のコトもシンプルにしていく作戦です。仕事柄のせいかマメな性格に見られて、家計簿つけていないとかおかずの作りおきはしないとか言うと「意外!」と言われます。やっていた時期もあるんですが“やらなきゃいけない”から“やらないという選択肢もある”と考えられるようになったんです。そうやって削ぎ落としていったおかげで暮らしが楽で楽しくなりました。振り返ると以前はいろいろ背負い込んで自分で自分を苦しめていたんだなと感じます。今はというと他から見たら至らぬ点は多々...22Jun2022住まい 生活片付け
ぎっくり腰でも片付いていますぎっくり腰で一週間ほどまったく動けなくなり仕事もキャンセルして床に伏せっておりました。ちょいちょいやりますが今回、過去最大級のがきました。痛みには強いと思っていましたが幻想だったようで、動くと銃で撃たれたような衝撃が走るので(実際撃たれたことはありませんが)動くのが恐怖で…。箸も持てないので寝たままサンドイッチなどを食べていました。唯一動くのはトイレに行くときだけ。これがまたつらくてゆっくりゆっくり体を動かして1時間くらい(片道)かけて行くという始末。時々銃で撃たれながら。23Mar2022リビング住まい 生活片付け
ひな人形は家にひとつ? 一人にひとつ?「ひな人形は、家にひとつかそれとも一人にひとつか」ってクイズでやってました。答えは…………「一人にひとつ。」理由はおひなさまは本人の身代わりになるものだから。厄災を引き受けてくれるということですね。女の子がたくさんいるご家庭は果たしてどうされているんですかね?最近はコンパクトなタイプもありますがさすがに三姉妹とかだとかさばりそうですよね。私自身、三姉妹 (><)家にはひな人形ありませんでした。別に欲しくもなかったので良かったんですが孫には当たり前のように買ってくれた両親。あれっ…まあ時代の流れということでしょうかね。いつまでも出しっ放しで片付けないとお嫁に行き遅れる~なんてよく言いますがあれは迷信です(断言)姉が娘にお嫁...03Mar2022おひなさま住まい 生活