惜しいくらいが使いどきある方の話です。プレゼントでもらったグラスをすごく気に入ってさっそく使おうと思ったら贈ってくれた知人が一言。「とても高価なものだから特別な日に使ってね」「そうか…普段使いにするにはもったいないよね…」それ以来そのグラスは日常はおろか特別な日でも使われずに食器棚の奥にしまわれたままになってしまいました。そのうち存在さえも忘れ去られて気づいたときには古くさく感じて好みでなくなり処分の対象に…。モノにも旬はあると思います。もったいないから使わない。それは最上級にもったいないことをしています。ちょっと惜しいな…くらいが一番の使いどき、モノは使われてこそです。使っていないものがないかおウチの中を見直してみてください。使いたいと思うものなら今す...29Oct2020整理キッチン片付け
センセイ、ソンケイシマス!愛しのオードリー・ヘップバーン。時代が変わってもまったく色褪せないオードリーの魅力。晩年は慈善活動に力を入れていた彼女は、自分が生きてきた意味はこの活動をするためだったんだと腑に落ちたそうです。最初はおしゃれな存在感に夢中だったけれど、尊敬できる人間性にますます惹かれていきました。こんな素敵な女性になれることを夢見ていたのにまだぜんぜん片鱗が見えません(涙)あと15年オードリーの年齢を追いつく前になんとかなるだろうか…。…う~ん。そんななか (どんななか?)うれしいことがあったんです。「センセイ、ソンケイシマス!」これは片づけレッスン中にお客さまから言っていただいた言葉です。別にカタコトではなかったんですが気恥ずかしいのでカタカナに...27Oct2020アートお片付けレッスン
お姫様になった気持ちで近頃コース料理をいただく機会があってずらっと並んだナイフとフォークに「おぉっ」と心の中でちょっとだけひるんだことを告白します。(笑)大昔にマナー講座でカトラリーの使い方を習ったことを思い出しました。高校生のとき授業の一環であったことなので本当に昔。ただひとつ覚えていることが講師となるレストランの方が「お姫様になった気持ちで…」と言われたこと。どういうことかと言うと、いくつも並んだカトラリーは取りやすい外側から使っていけばいいのだということでした。内側から取ろうとするとお皿があってガシャンとぶつけかねない。外側だとそんなことは気にせず簡単に優雅に手に取ることができる。だからお姫様のように振る舞えばカトラリーも自然に扱えるというわけです...22Oct2020整理収納
使わない方が罪使い込んで手触りがゴワゴワになってしまったタオルは、ウエスとしては最高の状態です。いつも処分する前にもうひと活躍してもらってます。ウエスとは汚れふきの布のこと。キッチンのコンロ周りやフライパン、お皿の汚れを拭ったり毎日なにかしらで利用しています。これがないとキッチン仕事がはかどらないかもしれない…というくらい私には必需品。裁ちばさみでジャキジャキと手のひらサイズに切ってスタンバイ。フェイスタオルサイズなら16枚できます。これでもかというぐらい思い切り使い倒します(笑)徹底的に使うことで惜しみなく捨てられるんです。実は使い古しのタオルだけでなく未使用のものがウエスになることもあります。例えば最近でいうと某市役所の落成記念でもらったタオ...20Oct2020キッチン住まい 生活
美しさはこうやって作られる講師として参加させていただいた「ミセスアースジャパン福岡大会」10月15日に開催されグランプリが決定しました。場所は「山の上ホテル」(福岡)ありがたいことに他の講師のみなさんと一緒に特等席にて観覧させていただきました。自信に満ちた姿でランウェイを歩くファイナリストさんたち。みなさんの晴れ姿にもう感動しっぱなし(涙)コンテストに出場する人たちは特別な人という印象があるかもしれませんが、実は周りと変わらない生活をしている方たちばかりです。特に今回はミセス版なので主婦だったりお子さんがいたり普通にお勤めしていたり。だれもが最初から自信満々で参加したわけでは決してなくて…自分の可能性を信じたい自信のある自分になりたい人生をあきらめたくないそ...18Oct2020整理収納アドバイザー講座
見た目に欠陥がないと捨てられない扇風機の出番もそろそろ終わりですね。シーズン途中からご機嫌ナナメになってしまったうちの扇風機。いつの間にか止まっていたり、スイッチ押しても作動しなかったり…暑いときにそうなると「あーー!!(怒)」となります。今シーズンはダマシダマシ使っていましたがさすがに寿命のようです。見た目はまだ全然いけてる美魔女さんなのに…。気に入っていたけれど残念ながらお別れです(涙)見た目に欠陥がないモノってなんだか処分しづらいですよね。今回の扇風機に関しては機能が果たせないからさすがに諦めは付きますが。例えばうちの中にこんな存在の食器などはありませんか?別に欠陥があるわけではないけれど、他に使いやすくてお気に入りのものがあるせいか、全く出番がなく奥の方に...13Oct2020住まい 生活片付け
質問を変えるとうまくいく無人島生活は究極のミニマリズムだと思いませんか。無人島脱出のテレビを観ていたら気持ちが盛り上がって、自分ならどうする?と妄想し始めました(笑)リュック一個分何を持っていくか。サバイバルナイフは絶対必要火起こしは虫メガネを使う?脱出用のイカダはどう作ろうか…。体力に不安があるからなるべく効率の良い方法を選んで体力温存の方向で…と、頭の中でシミュレーション。想像だけだから楽しくってしょうがない(笑)実際はそんなにうまくいかないとは思いますが。日常生活の中でもシミュレーションをよくします。多くは家事や片づけに関することで、ちょっとストレスだな…なんか効率悪いな…そう感じることがあるとどうにかできないか一旦考えるようにしています。いろいろシ...08Oct2020オブジェ住まい 生活
家の中で帳尻が合えば大丈夫バルコニーに置いていた木工作品が朽ちていい趣だったので解体して廃材アートに。人の手と時間の経過が造り出す味わいが好きです。考えているようで考えていないインスピレーションだけで進めていくような贅沢な時間。ようは行き当たりばったり(笑)自分さえ満足すれば良い世界なので在庫を見ながら好きなようにやってます。理解してもらえなくても全然大丈夫。なんたって楽しいので^^いつでも製作できるようにこっそりクローゼットをアトリエ化したりして。工具や材料はもちろん作業台も。まだまだ改良の余地はありますがここで至福の時を過ごしています。他の生活用品はだいたい一定数で管理できていますが、工作系の材料や部品に関してはきっちり数で管理するのは難しいのでここに収...06Oct2020オブジェアートDIY
自分が管理できる量ってどれくらい?最近テレビの録画をDVDに落とせることを知りまして保存版のものをセッセと編集しているところです。そんなことができるとは知らなくて「早く教えてよ~!」と主人に八つ当たり。理不尽極まりないですね(笑)世間では当たり前のことでも機械音痴となるとこんなものです…(涙)今回録りためていたのを見直すと、「もうこれはいいかー」って思うものが意外とあったりしてやっぱり定期的な見直しって大事!と改めて思いました。さて前回整理収納の大原則として、「モノを自分が管理できる量にすること」ということをお伝えしましたが、それっていったいどれくらい?って疑問ですよね。今回はそこについてお話ししていきます。『無意識レベルでできる片づけ』←(前回ブログ)最初に言って...01Oct2020リビング整理収納片付け