【DIY】洗面所の鏡枠にタイルを貼る今日のDIYは姉宅です。前回使ったタイルが余っていたので、今回はその残ったタイルを鏡の枠に貼ろうということになり再び登場です。前回は初めてにもかかわらず無謀にも難易度が高い曲線だらけのシンクに挑戦。それはもう地道で根気のいる作業でした(涙)(その様子はこちら↓)「洗面シンクをタイルでリメイク」今回は直線オンリーだからきっと簡単なはず、ということでレッツトライ!です。ビフォーの洗面所↓26Feb2021補修洗面所DIY
それって本当にいるのかな?スーパーでレジに並んでいると前のお客さんが缶ビールを箱買い。その箱にはオマケでビールグラスがついています。ぼんやり見つめながら「それっているのかな~」と思ってしまいました。あと「ヤ○○キ 春のパンまつり」でシール集めたらもらえる白いお皿。どうしても欲しかった!というなら何も言いません…。ただ、片づけレッスンの時に食器類を整理しているとこういったものが真っ先に処分の対象になることが多いのは確かです。お得感につられて安易にモノを増やしたばっかりにいざ整理となると罪悪感に囚われてしまうのは自分。そんな自分はもう終わりにしたいですよね。お得感というのは冷静さを失わせます。よくよく考えるとそこまで欲しいものではないのでは?何かものを手に入れる...23Feb2021住まい 生活
モノをどうしても手放せなかった人が手放せたわけ片づけレッスンではレッスン生の方にモノをひとつひとつ手にとっているかいらないか選別してもらいます。レッスンで食器棚の中を整理していると真新しい食器がたくさん出てきました。自分で買ったものではなくいただいたものが多くデザイン的に普段使いがしにくいのでお客様用にとってあるとのこと。お客様は割と多いのですか?と訪ねると「ほぼ、ありません…」もしお客さんがあったとしてもいつも使っている方の食器で出すそうです。そのお客様用食器たちが棚を占領して明らかに普段使い食器の場所を圧迫しています。無理に手放す必要はないのですがせっかくなんでこの機会に見直してみませんか?と提案したところ、「高価なものもあるし、ずっとあったから、手放すのは惜しい気がする…...19Feb2021片付け
タダでもらえてラッキー…⁉「まゆみさんは街角で配っているポケットティッシュとかもらわないですよね?」先日レッスン生の方に訊かれました。片づけをしているとどこのお宅でも出てくるのが粗品、参加賞的な記念品、サンプルなど。あと旅先のホテルでもらってきたアメニティグッズ。もらった時はラッキー!と思いますが、のちのち自分が使うかどうかはその時考えないのでは?そういった細々したものは使うのが手間だったり、いつも使っているのがいいので結局使わなかったり、となりませんか?私?ティッシュですか?もらうわけないじゃないですか~なんてことは言わないですよ(笑)お出掛けの時にバッグに忍ばせておくので重宝してます。ポケットティッシュはもらいます!ですが、もらわないモノもあります!さら...16Feb2021住まい 生活片付け
後でやろうと思ってた…は、結局やらないある日焼酎のボトルが空っぽでパントリーに入っていることに気づいて、なんで?「後で出そうと思ってた」(夫)後って何の後よ! 怒空のボトルに用はないからわざわざ後から手に取るとは思えない。必要のないものはだいたい忘れられる運命です。後からって、まず無いです。そうやって捨てるタイミングを逸したモノたちはしばらく居座ります。下手すると奥の方へ押しやられた末に化石となって数ヶ月後または数年後に発掘されます(笑)捨てるべき時に捨てていけば家の中にモノが増えることはなく散らかることもありません。秒で済むことを後回しにしたばっかりに何日もかけて片づけをするはめになります。そんなのごめんですよね。“後でやろう”ではなくて“今やっとこう”過去の自分に感...11Feb2021キッチン片付け
早めに片づけを始めれば楽できるアラフィフと言われる年頃になり両親をそばで見ていると高齢になったときの準備は今から必要だなと感じています。早くない?と言われそうな気もしますが、年を取るにつれて何でもないことが面倒になっていき、今でこうなら数年後はどうなんだろうと不安を覚えることがあります。実家の母をみると以前は潔癖症なくらいきれい好きだったのに今は掃除がおっくうでしょうがない様子。既におっくうな私はいったい…(笑)やらなくてもいいことはなるべく省き毎日やらなきゃいけないことは簡略化していきたいと日々考えています。モノを減らして片づけを楽にすることはこの先の老いた自分のためでもあるのです(笑)実家の話ですが私が子供の頃洗濯機は二層式が主流でした。洗いとすすぎが別にな...09Feb2021習慣住まい 生活片付け
片づけをすると起こる不思議なこと片づけをするとあることが起こります。それは自分以外の周りの人も片づけだすということ。片づけは伝染するんです。この間実家で山になっていた書類を母と片づけていきました。ひとりでは難しそうだったので全部の書類を確認しながら一緒に整理していきました。戸棚の中に書類置き場を作ったのでテーブル周りがすっきり。数日後、実家へ行くときれいな状態をキープできていたのでホッ。ふと父の持ち物でいっぱいだったデスクまわりに目をやると…ちょっと片づいている(?)断捨離した、とドヤ顔で話す父(笑)片付けてきれいになったところを見ると自分のテリトリーが急に散らかって見えてくるのかこういう現象がよく起こります。やっぱりきれいになると気持ちがいいですしよし自分も!っ...05Feb2021実家の片づけ書類整理
寿命が延びましたカノープスって星をご存知ですか?その星を見れば寿命が延びるといわれる幸せの星です。長寿星とも呼ばれます。2月が見頃と言われますが地平線ギリギリに出没するので場所によっては確認するのが困難な星です。ウチあたりは田舎で遮る建物も街の灯りも少なく(笑)絶好のビューポイントみたいです。それでも条件が合わないと見えないので希少であることには違いないです。ある日夜遅く外に出たら、(ゴミ出しを忘れていて)あまりの星のきれいさに寒いにもかかわらずオリオン座とシリウスに見入っていました。私が分かる数少ない星座たちです。…で最近存在を知ったばかりのカノープスのことをふと思い出しシリウスから下方へ視線をずらし目を凝らしてみると…あ、見えた。その瞬間、寿命...03Feb2021片付け
住まいの補修(漆喰壁)我が家の内壁はしっくいです。除湿と消臭効果に加えインフルエンザウィルスを99%も不活化するという優れものです。ウチが建てた住宅会社さんはしっくい壁が標準仕様、クロスよりメンテナンスがしやすいからとのことでした。当時、そう言われて「え、そうなの?逆のような気がするけど…」って感じでしたが今なら、分かります。クロスが湿気でペロンと剥がれてきたという話をよく知人から聞かされ改めてしっくいで良かったなと思います。見た目や質感も気に入っています。が…、たびたびやらかしてしまうのが私。ぶつけてえぐれてしまったりシミをつけたり。でもですね、「えぐれ」や「シミ」は意外と簡単に補修できるんです。今回しっくい壁を自分で補修したのでその様子を紹介します。...01Feb2021補修リビング