「モノハラ」とは?「モノハラ」~自分以外の人のモノによってイライラさせられる現象を表現する言葉~だそうです。新聞の記事で、そんな言葉が存在することを知りました。最近はやたら◯◯ハラスメントと聞きますね。知らないだけで、実はもっといろいろありそう。小さなお子さんがいるお家の片づけで、よく耳にすることがあります。「子どものオモチャがたくさんあって、片づかないんです。」小さいお子さんのモノは、親もしくは身近な大人が与えなければ増えることはありません。ということは…そうなんです。子どものモノが片づかない原因は、自分たち大人であることが多いんです。たぶん薄々気付いていましたよね…「片づかない!」とイライラする前に、まずはお子さんが無理なく片づけられる量にするこ...22Nov2019おもちゃ整理
「12月はないものと思え」 乾燥で体がかゆくて、加湿器を準備しました。いよいよ冬がやって来たな~と肌で感じます。「12月はないものと思え」誰の格言かと言うと…私です(笑)毎年思うことですが、師走っていうだけあって本当に疾風のごとく過ぎ去ってしまう12月。なのに、行事とやることは目白押し。年賀状、お歳暮、大掃除、地域の行事、クリスマス、お正月の準備。もうすでに予定が押し気味で入っていて、更にここにイレギュラーで入ってくるものがあり…考えただけで、ぞっとしますよね。主婦はただでさえ忙しいのに。12月に全部こなすのは無理~だから、11月中にできることはしておきます。年賀状はもう発売になったから取りかかろう。大掃除も、今月中に目処をつけよう。まだ暖かい日が...14Nov2019リビング加湿器住まい 生活
思いがけず手に入れたモノの行方わが家のコーヒーは、ペーパーフィルターでドリップします。いわゆる手作業です。もしここで、主人がゴルフコンペの賞品としてコーヒーメーカーを持ち帰ったら?今まで必要としていなかったけれど、せっかくなので使うでしょうか?それとも、使わないけれど、とりあえず持っておくでしょうか?(吊り戸棚や押し入れに収納)それとも、迷わず即手放すでしょうか?なんとなく想像はついたかもしれませんが、もちろん最後の「即、手放す」を選びます。それぞれのモノが収まる場所が出来上がってしまっているので、新しいモノの収まる場所がないのです。ギュウギュウ詰めで隙間がないという意味ではなく、バランスを崩してまで置きたくはないということです。ライフスタイルや習慣の変化などで...11Nov2019整理キッチン住まい 生活
人形供養もういいかげん卒業かなと思いながら、何となく置いたままになっている人形やぬいぐるみ。押し入れの奥で、日の目を見ないおひなさま。最期は、持ち主である自分が、責任を持って看取ってあげたいものです。「顔のあるものって、普通に捨てるのはちょっと抵抗がある…」と気にされる方は多いようです。そういう方にピッタリのイベントがあります。「人形感謝祭」古くなった人形を丁寧に供養してもらえます。毎年、秋頃に開催。1世帯あたり1000円で何体でも持ち込み可能です。これを機会に、一度家の中で埃をかぶった人形やぬいぐるみ、見つめ直してみませんか。送り出して、ちゃんと成仏させてあげましょう。それが、お世話になった人形たちへの恩返しになると思います。02Nov2019ぬいぐるみおひなさま住まい 生活