【ビフォーアフター】玄関をパワースポットにおうちの顔である玄関。人の出入りと共に外から幸運や逆にそうでないものも(汗)一緒に呼び込むと言いますよね。出しっぱなしの靴は知らない誰か(恐っ)、と以前聞いて以来靴箱にきちんと戻すようになった私です。こんなふうに玄関はスピリチュアルなスペースとして扱われがちです。送り出すにしても迎え入れるにしても必ず通るところなので整えておきたいですよね。ということで今回のお片付け事例は玄関です。ビフォー↓29Jul2021玄関お片付けレッスンビフォーアフター
片づけは捨てるまでが片づけ家に帰るまでが遠足。小学校のとき先生に言われましたね(笑)片づけは捨てるまでが片づけです。いつもは“手放す”という言葉を使うようにしていますが今回はあえて強めに“捨てる”と言います。自分には不要と判断したモノそれらを家の外に出さない限り片づけが終わったとは言えません。せっかく捨てる決心をしたのならあと一踏ん張り頑張りましょう。最後まで気を抜いてはいけません。捨てようとまとめておいたら、「あら、これまだ使えるんじゃない?」と家族にゴミ袋を探られる可能性もあります(汗)(お客様のところの実体験…)やっとこさ決断したのに気持ちが揺らぎそうになります。(涙)そんな事がないように人目に触れる前に速やかに家の外に出しましょう。回収日が遠すぎると...27Jul2021住まい 生活片付け
どうしてこんなもの取っておいたんだろうプライベートルームにあるガラスケース。アクセサリーや細々とした雑貨を飾っています。寝室なのであっという間にホコリが積もりますが、ガラスケース内なのでホコリを気にせず思いっきりディスプレイを楽しめます。ひとつひとつよけながらお掃除なんて私にはとてもじゃないけどできそうにありません。片づけは好きだけど掃除はそんなに好きではないので。(片づけと掃除は別物です)今回ガラスケースと近くのキャビネットを片づけている時にあるものが出てきたんです。これは⁉お宝⁉なんて冗談です。以前にまとめておいた資料や切り抜きなどのファイルです。見直してみると…「どうしてこんなもの取っておいたんだろう?」というものや「当時はこんなことに興味あったんだなー」というも...22Jul2021オブジェ整理
見た目にすっきりは、頭もすっきりあるお宅の娘さんはテスト勉強を始める前いつも必ず部屋の片づけから始めるのだそう。最初逃避行動かな?(笑)と思いましたがちょっと違うみたいです。じゃあ、なにかというと部屋が整うことで気持ち(頭の中)も整うようです。頭の中にも空きスペースができる感じ。整ったところにはぐんぐん知識が入っていく感じがしますね。^^集中して勉強できそうです。欲を言えば直前ではなくもっと前に片づけを済ませせておけばさらに良さそうですが。(笑)しかしながらそれが彼女のルーティン。片づけから始めないとリズムが狂ってしまうのかも。何はともあれ、視界から入る情報が人の思考に大きく影響しているって言うのは確かにありますよね。モノが多いほど知らず知らずのうちに頭を使ってし...19Jul2021習慣住まい 生活
【DIY】流しにタイルを貼ってみた!〈庭の水まわり〉雨が上がって久しぶりに庭の様子を見てみるとグリーンがもりもり。数ヶ月前に手を加えたガーデンシンクと一体化していい感じになってるじゃない⁉自画自賛 ^^このタイル貼りの洗い場構想6年(長い…)でやっと実現したんです。家を建てたときに内装で余ったタイルずっと温めていました(笑)せっかくなのでリメイクの作業工程を大公開します。いや、別にいらんし…とか言わんでください。どうか見てやってください。13Jul2021庭DIY
片づけに協力してくれない家族私はすっきり暮らしたいのに家族が片づけに協力してくれない。いくら言っても全部いるモノだからと捨てようとしない。絶対使ってないのに(怒)家庭内で片づけの温度差があるのは珍しいことではありません(涙)ウチもそうでした。片づけを仕事としている今はもちろんすっきりした状態を保てています。ということは、家族が協力してくれるようになったの?どうやって?気になりますか?実はですね…今でも家族のスペースは相変わらずモノでいっぱいです。(笑)個人の部屋もクローゼットも。じゃあ何が以前と違うのかというと…自分のスペース、それから私が管理できる共有のスペース、リビングとかキッチン洗面所などが整ったんです。ひとのものは顧みずひたすら片づけていきました。モノ...07Jul2021片付け
片づけているのにごちゃごちゃ片づけてるんだけどなんか雑然としてみえる…。そんな場合のチェックポイントは…色と文字と角です。どういうことかというと、まずは色。家の中に多くの色が氾濫していませんか?同系色でまとめるか三色程度に抑えると落ち着きます。次から何か買うときは色をちょっと意識して選んでみるといいですね。今、家に多くある色に合わせて揃えていくといいかもしれません。次は文字。家の中を気をつけて見てみると意外にたくさんあります。ラベルやパッケージ、商品についた注意書きや説明のシールなど。剥がせるものは剥がすか容器を変えたりケースや引き出しなどの見えない収納にします。文字と同時に色の氾濫も抑えられます。最後は角を合わせる。たとえばテーブルの上にティッシュケースがあ...05Jul2021住まい 生活片付け
使いにくいなら意味がない今日7月2日は元日から数えていうところの通年183日。昼頃365日のど真ん中を迎えるそうです。新聞に書いてありました^^本文とは何の関係もないただのドヤ顔知識の披露です(笑)今回、固定電話の位置をちょっと変えました。だからどうした。なんて言わないでくださいね。昔から模様替えや引き出しの整理は大好きなんです。思い立ったらちょこちょこやって楽しんでいました。以前のような家具を移動させたりの大掛かりな模様替えは減りましたが、いまだに模様替え熱が突然くるのは健在で、ここ、こうしたらいいんじゃない?と、気になってくるといてもたってもいられなくなりいじり出します(笑)で、今回固定電話の位置が気になり出し…。あまり利用はしないけれどまだ撤去するわ...02Jul2021収納リビング