材料費ゼロ円の廃材で作った棚。
工具や工作の材料を置いています。
かなり見た目ワイルド。
人目に触れる共有スペースではちょっと躊躇しそうですが、ここはなにしろ秘密の小部屋(笑)。
公言してる時点で秘密でもなんでもないんですが、家族は黙認してくれてます。
いや単に関心がないだけかも…
細長い納戸の一部を工作室にしているのですが、たくさんの道具たちを収めるために、高さのある収納にしました。
土地が狭いなら空を活かす、という狭小住宅の考えにのっとりました。
ここのところ、棚の中身をちょこちょこ動かしては思案しての繰り返し。
夜な夜な訪れてはゴトゴトやってます。
それがたまらなく楽しい(笑)
整理収納アドバイザーの家というと、イメージはミニマリストか超シンプル生活?
シンプルライフは心掛けていますが、好きなことを充実させるためというのが、私の中に根底としてあります。
片付けのための片付け…に陥って味気なくなってしまったら意味がないのではないかと。
片付けが、仕事で趣味の私でも。
暮らしを
楽しむために
日常をシンプルに。
そうありたいなと思っています。
だから、言い訳ではなく(いや言い訳かも)、好きな物の在庫が多くなるのは致し方ない。
私にとって、そのジャンルがDIYや工作でして。
(下手の横好きは自覚)
材料や工具に関しては、ここにいい感じに収まるならOKとしています。
いい感じ、ここ重要。
ストレスなく出し入れできて、この場所に来ると血が騒ぐような(笑)
ということで、多少(いや多々?)の在庫は目をつぶってます。
その代わり、キッチン用品、食器、衣類などは少なめ。
(あくまでも主観ですが)
全体で帳尻があっていればそれでいいかなと。
自分の譲れないところに重点を置いて、他は軽めに。
私はDIYは好きだけど片付けも好き、あとインテリア。
それ以外はそこそこでよし。
何でもかんでも万遍なくエネルギーを使っていると、時間も体力もスペースも足りなくなってしまいます。
いい塩梅に調和できればいいなと思ってます。
暮らしも片付けも楽しく取り組んでいきたいですね。
0コメント