整理…不要なモノを取り除くこと
整頓…整った状態にすること
似たような言葉でもそれぞれ違う意味を持つ。
言葉の並びの通り、整理してから整頓。
逆はない。
片付けが、なかなかうまくいかないと思ったら、まずは整理の方がちゃんとできているか考えてみる。
使っているモノ、使っていないモノを分けて、使っていないモノを取り除く作業。
モノが適正な量になったところで、はじめて整頓(収納)。
適正な量とは、自分の持っているモノを把握できる量であり、管理しやすい量であるということ。
整理がしっかりできていないと整頓もうまくいかない。
基本にかえり、今一度「整理整頓」
【手放したモノ】
工具いろいろ
(同じ工具はひとつに絞り、使っていなかった工具も処分)
0コメント