片付けがうまくいかない時

片づけ体質を身につけて

片づけられる私になる!


佐賀の整理収納アドバイザー

田中 麻由美です


ご訪問ありがとうございます!

整理…不要なモノを取り除くこと

整頓…整った状態にすること

似たような言葉でもそれぞれ違う意味を持つ。

言葉の並びの通り、整理してから整頓。

逆はない。

片付けが、なかなかうまくいかないと思ったら、まずは整理の方がちゃんとできているか考えてみる。

使っているモノ、使っていないモノを分けて、使っていないモノを取り除く作業。

モノが適正な量になったところで、はじめて整頓(収納)。

適正な量とは、自分の持っているモノを把握できる量であり、管理しやすい量であるということ。

整理がしっかりできていないと整頓もうまくいかない。

基本にかえり、今一度「整理整頓」

【手放したモノ】
工具いろいろ
(同じ工具はひとつに絞り、使っていなかった工具も処分)



片づけのヒントとなる

7日間無料メールレター

あわせてお読みいただけたら

うれしいです♪



ご登録はこちらをクリック

↓↓↓

【片づけ体質を身につけて

片づけられる私になる!

7日間無料メールレター】



今日もお読みいただき

ありがとうございました(^^)/




ただいまご提供中のサービスはこちらです

↓↓↓


↓「片づけ講座」の詳細はこちらから♪

講座のご案内

↓まずはお試しできるこちらがおすすめ!「片づけ体験レッスン」♪

片づけ体験レッスン 

佐賀の整理収納アドバイザー 田中麻由美

プロフィール

↓ 「公式LINE」新規ご登録で、講座やレッスンで使えるお得なクーポンプレゼント中!

↓ 片づけに関する情報をお知らせしていきます♪

↓ お問い合わせも、こちらからどうぞ!

公式LINE登録

ランキングに参加しています

クリックしていただけると励みになります

↓よろしくお願いしますm(__)m

0コメント

  • 1000 / 1000