それ言っているうちは、片づきませんそれ言っているうちは片づきません! いきなり毒舌でスタート(笑) 「まゆみさんだから、できるんだよ。」(↑あ、私のことです) ↑それとは、この言葉のことです。 毎日部屋が片づいている、 テーブルもカウンターも何も乗っていない状態、 トイレ洗面所は毎日掃除、 玄関土間はツッカケ(分かる?)以外何も出ていない、 突然のお客さんにも動じない、(図太い訳ではない) 現在の私の日常を見て言われることです。 いや、別に自慢したいわけではなくてですね。 自慢に聞こえた?こりゃ失礼!(昭和…) 数年前まで私も同じように〇〇さんだからできるんだよ~私は〇〇さんじゃないもん~と思うことがありました。 ...29Sep2021住まい 生活片付け
モノを捨てない親、溜まっていくモノもったいないと言って物を捨てようとしない親とよく衝突します。捨てないので、どんどん物がたまっていく一方です。こんなお悩みが寄せられとても他人事とは思ず…気付いたらいつの間にか実家がモノで溢れていたということは往々にしてあります。特にキッチンやリビングスペースにあらゆるモノが集中してしまっているという感じです。ご相談の方の親御さんは60代後半くらいで同居ということですが、年齢層が高くなるにつれてモノを自分のいる近くにおいておきたい、目に見える状態にしておかないと不安、という方が多いのです。自分が親の年にならないとなかなか理解しがたいかもしれませんね。そもそもモノを捨てると言う概念がない。(場合が多いです)育ってきた環境が自分たちの頃と...22Sep2021実家の片づけ住まい 生活
おすすめの収納は・・・?おすすめの収納があったら教えて!ということを聞かれることがあるんですが実はこの質問はすごく困る(>_<)レッスンで訪問させていただいたお宅なら提案できますが、どんな暮らしをされているのか、何をどれぐらい収納したいのか、それらも分からないのにそこに合った収納って提案しようがありません。冷たいようですがほんとに…。レッスンの時はですね、基本的に手持ちの収納用品を活用していきます。どうしても新たに収納を揃えたいと言われても片づけ(断捨離)が終わる前に絶対買わないで~!と言います。残すモノも残す量も片づけが終わらない限り分からないからです。片づけを進めていくとモノが減っていくことが多いので収納用品はだいたい余ってきます。それはも...07Sep2021
【ビフォーアフター】寝室が癒やしの空間に今日は、片づけ事例の紹介です! 依頼はご夫婦二人のお宅のIさん、今回は奥様の寝室兼プライベートルーム。 お仕事や実家との往復で忙しい毎日を送られていてなかなか片づけに手が回らず… いつの間にか溢れ返ってしまったモノにどう手をつけていいか分からないとのことでした。 ビフォー↓01Sep2021お片付けレッスンビフォーアフター