片づけをいざ「やるぞ!」って時は
収納スペースに入っているモノを
すべて外に出していきます。
キッチンの片づけなら
すべてのキッチン用品を
という感じで。
以前、
量と床のスペースの問題で
コーナー(扉の中)ごとに
片づけを進めようと
したときがありましたが、
やはりうまくいかず
途中で全出しに
切り替えました。
別のスペースから
同じ種類のモノが
ちょくちょく出てきて
結局二度手間だったのです。
全部出すことを推奨している理由は
自分が何をどれだけの量持っているか
を把握できる、というのがひとつ。
こんなに持っていたんだ
という気づきがあります。
同じ役割のものなら
そんなにいくつもいらないな
と判断することができます。
この判断は
やはり全部出してみないと
できないことです。
そして
持っていることを忘れていることも
あるので発見の機会でもあります。
「こんなにたくさん
入っていたの⁉ 」
「これあったんだ。
ないと思って新しく
買っちゃったよ。」
「私ってば、なんてこと!」
と、がく然とすることも。
しかしこれが
この先の片づけに活きてきます。
ある意味ショック療法…。
ここでしっかりとその感情を
噛みしめます(笑)
そして
ひとつひとつ手に取って
判断していきます。
目で見た時は
いると思ったモノでも
手にしてみるとやっぱり
いらないと判断に至ることも多いです。
だからモノに触れて
判別するということが
大事なのです。
手放すとき
痛みをともないますが
それも片づけでは大事な行程。
そして、全出しおすすめの理由
二つ目。
空っぽになることで
空間がリセットされます。
リセットされることで
モノの最適な定位置を
確保していくことができます。
やはり
これも全部出さないと
できないことです。
空になったスペースは
キュキュっと拭き掃除して
さっぱりなったところで、
自分が選び出したモノたちを
しまっていきます。
心なしか
モノたちも居心地よく
収まっているような ^^
全部出すというと
大変そうに思えますが
結局のところ一番効率が良いです。
0コメント