探し物が減る収納法探し物を減らす方法。それは同じ種類でまとめること!単純なことですが効果は抜群 ^^片づけの仕事をしている私でもたまにしか出番がないものは「あれ?どこにしまったかな?」とか「確か持ってた気がするけど…」と思うことはあります。そんなときはなんとなく頭に浮かんだ場所を探します。そこは同じようなモノをしまっていそうな場所。ここじゃないならあっちかな…という感じで探し進めます。何のくくり?という連想ゲームみたいな。するとだいたい見つかります。見つかった時は「過去の自分偉い!ちゃんと同じジャンルのところにしまってたんだね」と褒めてあげます(笑)もし見つからなかった場合でも「もうここにないなら手放したんだ。」と諦めもつきます。同じ種類でまとめて収...29Aug2022整理収納
文明の利器 あった方がよいモノと なくてもよいモノ以前は食器洗いは手洗い専門だったのですが食洗機は今やなくてはならない存在となっています。正直、最初の頃は3人家族でそこまで必要ではないかもと思ったのですが今は断然あった方が良いという結論です。片づけは好きだけど掃除はそうでもないと公言しているわたくし。やりますけれど手を抜けるなら抜きたい(笑)食洗機が掃除に何の関係が?と思われるかもしれませんがお掃除にも一役買っているんです。1回の食事でもそこそこの量の洗い物が出ますよね。何とか手洗いできたとしても他まで気力や体力が回らなくてそれ以外はおろそかになる可能性が…食洗機に入れるぐらいならまあ何とか頑張れる(笑)食洗機に食器をお任せしている間シンクや調理台の方の掃除に専念できます。そして誰...09Aug2022キッチン掃除
使いきってしまうことのススメ古タオルを掃除のときに使おうと取っておいて結局使わないまましまい込んでる…ということはないですか?片づけの現場で出てくる古タオル。よく言われるのが「最後に使って捨てます」その最後がなかなか来ないようで…。そのうち新たに追加されてストック過剰な状態となります(涙)掃除用として使うならタオルのままより縫った状態の方が断然使いやすいですよね。さっさと縫って雑巾にしてしまいましょう^^雑巾はしばらく使い回せるので数枚あれば事足ります。使う分だけ雑巾にして他の過剰な在庫の古タオルは使い切ってしまいましょう。どうやって使い切るかというとウエスとして活用します。ウエスとは汚れ拭きの布のこと。フライパンやお皿の油や汚れを拭いたり雑巾で拭きたくないく...02Aug2022掃除住まい 生活