1番優先したいことを考えるといい断捨離は終わったのでその後どうすれば?というご質問を受けました。大きなタンスは場所をとっているので処分しようか迷っている。部屋を広く使いたいので本当は衣類はクローゼットに全部収めたいのだけれど多分入らない…。入らないならなにか収納をひとつくらい買い足してもいいかなとは思っているけどどうしたらいいでしょう。(タンスは処分を検討しているのに?)タンスに関してはお話しを聞く限りでは気持ちは大体決まっているように思えて後押ししてほしいのかなと…。他の収納に関しては現場を見ずには何とも言い難いのですがひとつ言えることは最優先事項は何なのかということ。今ある服を全部収めることなのか、それともクローゼットに服を収めることなのか。同じようにみえて、...23Feb2022衣類片付け
片づけが上手くいく人といかない人の違い朝シャンが髪には良くないとテレビで言っていたので髪に悩む夫に忠告したら、「寝グセひどいから朝シャンしないと無理」と。長年の習慣だからたぶん簡単には受け入れないとは思ったけど、せっかくの情報をそこまで全否定しなくても…。横で会話を聞いていた娘が「手遅れやろうもん。(習慣)変える気ないなら一緒。」とバッサリ。笑何も言い返せない夫。娘の言葉は響くらしいです。しかしまあ本当に娘の言う通りだなと。やれば効果があるかもしれないのに理由をつけてやろうとしない。今まで通りのことをやっているだけなら結果は同じ。成果が出ないのは当たり前です。片づけレッスンや講座の参加者の方で成果が出るのが早いのは身に付けた知識を素直に実行する人です。世に言うビキナーズ...15Feb2022片付け
片づけ講座で身に付くこと先日「片づけ講座」を行いました。 感染対策を万全の上開催しております。 雪がちらつく日でしたが10名の方に足を運んでもらえました。 久しぶりの対面講座です。 やっぱりいいものですね。直接みなさんとお会いできるのは。 日常で使える収納術!というタイトルでしたが収納の話だけでは終わらせません(笑) とにかくすべてをお伝えしたいという思いがありすぎて詰め込み気味の内容となっておりまして… 収納はもちろん大事だけど整理の方も非常に大事。 ここをないがしろにしてしまったら片づけはうまくいきませんよといったことを、 私の過去の痛い話も織り混ぜながらお伝えしていきました。 講座に参加する意義と...07Feb2022講座